わかりやすく解説!電車が動く仕組みと電車線工事の重要性
こんにちは!三重県四日市市にあり、鉄道電気工事を主力とする名泗架線工事株式会社です。
弊社は愛知県名古屋市を中心とした東海三県で、JR東海の在来線における各種鉄道電気工事を実施してまいりました。
今回は私たちの日常に必要不可欠な電車がどのように動いているのか、そして電車の稼働に対する電車線工事の重要性についてお伝えしていきます。
電車が動く仕組みとは?
電車の動く仕組みを大枠からご説明すると、まず電力会社の発電所から鉄道会社の変電所へ電気が供給されます。
そして鉄道会社の変電所から、線路の上空に張り巡らされている電車線を通して電気を送り、その電気をパンタグラフという電車の上に設置されている装置から電車内へ取り込みます。
電車内には電気の強さを調節する装置があり、電力を調節しながら電車の電気モーターを回していくのです。
その後、回されたモーターの回転力が電車の車輪へ伝わることで、電車が線路の上を走れます。
つまり、電車は自動車や飛行機のように燃料を補充する必要がありません。
電気が流され続けることで、長い車体での長時間長距離の運行を可能としているのです。
電車を支える電車線工事の重要性
先述した通り、電車線がなければ電車に電気を送れません。
この電車線を設置・保守・修繕する工事が無ければ電車を動かすことは不可能であり、大事故を起こさないためにも工事のクオリティが求められます。
日々電車を利用される方は大勢いらっしゃると思います。
電車線工事は、その方々や社会のインフラを支える工事の一種と言えるでしょう。
名泗架線工事株式会社では鉄道電気工事の中でも主に電車線工事を得意としていて、この重要な仕事に誇りと責任を持って取り組んでおります。
【求人】名泗架線工事では新規スタッフを募集中!
弊社では現在、鉄道関係の電気工事士を増員したいと考えております。
経験者の方はお給料の面で考慮させていただき、未経験者の方には丁寧にご指導することをお約束します。
50年以上の実績を誇る名泗架線工事株式会社の技術や指導力を駆使して、ベテランの方のスキルアップや初めての方のステップアップに尽力させていただく所存です。
経験の有無に関わらず、少しでも弊社や業界に興味を持っていただけましたら、ぜひご応募ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。